リハビリテーション科

リハビリテーション科では医師の診断・指示のもと、理学療法士(PT)3名、作業療法士(OT)2名、言語聴覚士(ST)1名で、病気や怪我などによって障害を負った人が元通りの状態に近い生活を送れるように機能回復訓練、残存機能活用指導、日常生活動作訓練等を行っています。
高齢者リハビリテーションでは、単に高齢発症による疾患の障害に対応するだけでなく、高齢者特有の特性(多臓器にわたる疾患が認められ、症状が非定型的、合併症を併発しやすい) を理解して、リハビリテーションを行っています。
運動器リハビリテーションの対象となる患者さんは保険診療上、以下のように定められています。
ア、 急性発症した運動器疾患又はその手術後の患者とは、上・下肢の複合損傷(骨、筋・腱・靭帯、神経、血管のうち3種類以上の複合損傷)、脊椎損傷による四肢麻痺(1肢以上)、体幹・上・下肢の外傷・骨折、切断・離断(義肢)、運動器の悪性腫瘍等のものをいう。
イ、 慢性の運動器疾患により、一定程度以上の運動機能及び日常生活能力の低下を来している患者とは、関節の変性疾患、関節の炎症性疾患、熱傷瘢痕による関節拘縮、運動器不安定症等のものをいう。
当院で対象となる運動器障害で多いのは急性発症した上下肢の複合損傷と、慢性運動器疾患として関節の変性疾患や運動器不安定症などです。
各種の運動療法、温熱療法、牽引療法、マッサージ等をPTやマッサージ師が分担して実施しています。

【筋肉強化訓練について】

関節疾患を保存的に治療するうえで欠かせないのが筋力強化訓練です。疼痛の強い急性期に実施することはありませんが、炎症が収まり、急性期を脱したと判断されれば、リハビリとして温熱療法、リラクゼーション、関節可動域訓練等を併用しながら、徐々に適切な筋肉に的を絞り、筋力強化運動を開始します。筋力強化運動は筋肉の生理的特性を熟知したうえで実施すると運動継続の動機付けになり、最小の時間、最小の労力で筋力が強化できます。自分自身でも実施可能ですが、適切な指導の下、実施することで安全性、有効性が高まります。そこで筋力強化訓練の基本的事項をおさらいしたいと思います。
筋肉トレーニング法には3つの方法があります。
①アイソメトリック(等尺性筋収縮)
②アイソトニック(等張性筋収縮)
③アイソカイネティック(等速性筋収縮)
です。
等尺性筋収縮とは筋肉の長さが変わらない状態で筋肉が収縮した状態です。例えばスクワット(直立した状態から膝関節の屈曲・伸展を繰り返す運動)では下肢の多くの筋肉が同時に鍛えられますが、ここではその中で大腿前面にある大腿四頭筋に注目します。大腿四頭筋は膝を伸展(まっすぐ伸ばす)するときの主力筋で、歩行時の膝関節の安定性に最も重要な筋肉です。このスクワット運動の途中(半分膝を曲げた状態)で動きを止めて下さい。この時大腿四頭筋は体重という負荷に耐えて膝関節を一定の角度に保つために収縮しています(触れれば筋が固くなっているのがわかります)が、筋肉の長さは不変です。(関節が動いていないので筋肉の長さは不変)。この筋長は不変であるが、筋肉が収縮した状態が、①等尺性筋収縮です。
スクワットの時しゃがんだ状態から立ち上がっていくと(膝を伸展していく)大腿四頭筋は収縮し筋の長さは短縮していきます。この時大腿四頭筋には上半身の体重の半分(膝関節が両側にあるため)の負荷が常にかかった状態です。この筋に一定の張力がかかった状態で筋肉が収縮し、筋の長さが短縮する状態が、②等張性筋収縮です。
スクワットするとき常に一定の速さで行う(膝を中心とする角速度を一定にする)と、③等速性筋収縮です。スクワットで膝を一定の速さで屈曲していくと大腿四頭筋は一定の速さで長くなっていきながら筋肉自体は収縮しています。これが遠心性等速性筋収縮(エクセントリック コントラクション)です。反対にスクワットで膝を一定の速さで伸展(膝を伸ばす)していくと大腿四頭筋は筋長が短縮しながら収縮しています。これが求心性等速性筋収縮(コンセントリック コントラクション)です。
スクワット運動を筋収縮の観点から説明すると上記のようになりますが、筋力測定器具で筋力を測定すると遠心性筋収縮の方が求心性筋収縮力より大きな数値が出ます。機械を使用した筋トレでは遠心性筋収縮訓練が求心性筋収縮よりも筋力増強、筋肥大に有用です。スクワット運動を行う場合、大腿四頭筋の遠心性筋収縮に焦点を当て実施していくと、つまり膝を曲げていく動作を一定のスピードで行うこと、を意識して行うと効果が高いと思われます。筋力増強、筋肥大は基礎代謝上昇につながり、体重コントローにも有用です。ただやりすぎると筋痛が起こることがあり、その点は注意が必要です。
この筋力トレーニングは上肢、体幹(腹筋や背筋)の筋力強化にも応用できます。

外来診療時間

診療受付時間

午前
8:30~12:15
※内科初診は、12:00まで
※整形初診は、11:30まで
午後
13:30~17:15
※内科初診は、17:00まで
※整形初診は、16:30まで

休診日時

土曜日午後、日曜日、祝祭日
※第2・第4木曜日午後

問い合わせ窓口

022-222-5945

  • 個人情報保護方針
  • 健康診断
  • 患者サポート
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • 看護部